| Home |

2011.04.14
練習材料 その7
このブログも最初の頃に比べると、結構マニアックネタが多くなってきました。
最初の頃は(かれこれ2年以上前か・・・)
初めてのピストで、組んでもらったチャリを、ただただアップしてたりでしたが
今ではホイール組みばっかです。すんません。
なので、またホイールネタです♪しばらくお付き合いください。
中古リムをキレイにする作業の途中です。
完全に硬直していたリムセメントもほとんどキレイになりました。
あとはこの穴の中に入ってしまっているリムセメントを完全に取り除きます。

使用する工具はルーターです。
写真のビットは砥石ですが、ダイヤモンドビットの方がいいです。
途中で変えました。

リムを固定して、ゴリゴリと削っていきます。
砥石ビットだと、リムセメントがネチネチと付着して、イライラします。
ダイヤモンドビットだと力を入れすぎるとハトメ部分も結構削れますんで気をつけながら作業。

はい。こんな感じになりました。
意外とすぐ出来ちゃいます。

この作業をすると、絶対ハトメにキズが付きますので、錆びるのは早くなってしまうと思います。
ま、そもそもサビサビの状態だったのでヨシとしましょう。
あとはピカールで全体を磨こうかと。ん~時間かかるなぁ~
最初の頃は(かれこれ2年以上前か・・・)
初めてのピストで、組んでもらったチャリを、ただただアップしてたりでしたが
今ではホイール組みばっかです。すんません。
なので、またホイールネタです♪しばらくお付き合いください。
中古リムをキレイにする作業の途中です。
完全に硬直していたリムセメントもほとんどキレイになりました。
あとはこの穴の中に入ってしまっているリムセメントを完全に取り除きます。

使用する工具はルーターです。
写真のビットは砥石ですが、ダイヤモンドビットの方がいいです。
途中で変えました。

リムを固定して、ゴリゴリと削っていきます。
砥石ビットだと、リムセメントがネチネチと付着して、イライラします。
ダイヤモンドビットだと力を入れすぎるとハトメ部分も結構削れますんで気をつけながら作業。

はい。こんな感じになりました。
意外とすぐ出来ちゃいます。

この作業をすると、絶対ハトメにキズが付きますので、錆びるのは早くなってしまうと思います。
ま、そもそもサビサビの状態だったのでヨシとしましょう。
あとはピカールで全体を磨こうかと。ん~時間かかるなぁ~

| Home |